英語研究室
※当サイトに掲載されている内容の無断転載を禁じます。
関西外国語大学教授 岡田伸夫が英文法をQ&A方式で教えます!
一覧を見る
- 49
どうして1番高い山が2つも3つもあるのですか。
Q49 |
最上級というのは、高さとか長さとか重さとかのスケールの上で1番上位(下位)のものを表すので、1つしか存在しないはずですが、次の(1)のone of the highest mountains in Japanのような例によく出合うことも事実です。
(1) Mt. Yari is one of the highest mountains in Japan.
(槍ヶ岳は日本で最も高い山の一つだ。)
最上級のものが複数個存在するのはどうしてでしょうか。
|
|
A49 |
ご指摘いただいた例と同類の例をインターネットで見つけましたので下の(2)にあげます。
(2) |
Simien National Park was one of the first sites to be listed in 1978. It is one of the highest mountain areas in Africa, and the WHL calls it ‘one of the most spectacular landscapes in the world’.
(エチオピアのシミアン国立公園は1978年に世界遺産リストに載せられた最初の遺産の1つです。そこはアフリカの最も高い山地の1つであり、世界遺産リストでは「世界で最も美しい景観の1つ」と呼ばれています。) |
この(2)の例の中のone of the first sitesは最上級ではありませんが、1つしかないはずの「一番最初の遺産」が複数個あることが前提になっているので、ここで取り上げる最上級のケースと同類です。
確かに学校では「最上級は1番程度が高いというのだからたった1つしかない。だから定冠詞のtheをつけるのだ。」というふうに教えています。しかし、ご指摘にあるように最上級で表現されているものが複数個存在する例もあります。次の(3)では最上級の例が2つ続いて出ていますが、最初に出ているthe youngest person to scale the world's highest peaksは1人で、後に出てくるthe world's highest peaksは2つ以上あります。
(3) |
It was five years ago that people recognized Ken Noguchi as the youngest person to scale the world's highest peaks.
(野口健さんが世界の最高峰の頂上に到達した最も若い人として認められたのは5年前のことでした。) |
次の(4)には最上級を含む表現がthe most famous animals on the Galapagos Islandsとthe most famous of theseの2つ出てきますが、最初のthe most famous animals on the Galapagos Islandsは、areで受けていることからわかるように、複数個存在しますが、後に出てくるthe most famous of theseは、isで受けていることからわかるように、1つしか存在しません。
(4) |
But the most famous animals on the Galapagos Islands are the thousands of giant tortoises. And the most famous of these is the one that scientists call Lonesome George because he is the last of his kind.
(しかし、ガラパガス諸島で最も有名な動物は何千ものゾウガメです。そして、ゾウガメの中でも最も有名なのは、科 学者によって「1人ぼっちのジョージ」と呼ばれているゾウガメです。1人ぼっちと言われるわけは、ジョージがその種のゾウガメの中で生き残っている唯一の ゾウガメだからです。) |
|
複数個を数字で明示しているケースもあります。次の(5)と(6)の例をご覧ください。
(5) |
Alaska and Texas are two largest states in the United States. The area of Alaska is 571,065 square miles. The area of Texas is 262,840 square miles.
(アラスカとテキサスはアメリカ合衆国で最も大きい2つの州です。アラスカの広さは571,065平方マイル、テキサスの広さは262,840平方マイルです。) |
|
(6) |
The three most popular spectator sports in the USA are American football, baseball, and basketball.
(アメリカで最も人気のある見て楽しむスポーツはアメリカンフットボールと野球とバスケットボールです。) |
なぜ最上級のものが複数個存在するのでしょうか。テレビのマラソン中継を使って説明してみます。中継を見ていると、アナウンサーの「先頭集団が下 り坂に差し掛かりました」「Aは先頭集団から200メートルほど遅れました」「先頭集団と第2集団の差は300メートル以上に広がりました」というような コメントをよく耳にします。数名のランナーが団子状態で (あるいは相前後して) 先頭を走っていて、ほかのランナーたちを大きく引き離しているようなときにその一団を先頭集団と言います。先頭集団と言っても、テレビ中継のカメラのレン ズの解像度を上げて見ると、実際には一番先頭を走っているランナーは1人でしょう。しかし、私たちは、他のもの・集団から離れて一団となっているものを1 つとして認知します。このようなものの見方が、最上級の物が複数個存在することの原因になっているのでしょう。
上で言ったように、解像度を上げて見ると、最上級の集団の中のメンバーの1つ1つが見えてきます。次の(7)の例では、経済大国の集団の中のメンバーに順番をつけ、2番目のものを取り出して述べています。
(7) |
There he was, the man in charge of the world's second biggest economy, in Rome for a crucial meeting of G7 finance ministers to find a way out of the global crisis, slurring and barely able to keep his eyes open as he was questioned by reporters.
(そこに彼がいた。世界で2番目に大きい経済大国のかじ取りを任された男が。世界危機から脱出する方途を探るGセブンの財務大臣の重要な会議に出席するためにローマにやってきて、レポーターの質問に不明瞭な発音で答え、目を開けているのがやっとの状態で。) |
次の(8)では、主人公が自分はエマーソン小学校の3年生15人からなるクラスで上から数えて14番目に頭のいい生徒だったと言っています。
(8) |
When I was the fourteenth brightest pupil in the class of fifteen third-graders at Emerson School, the Board of Education took a day off one day to think things over.
(ぼくがエマーソン小学校の3年生15人からなるクラスで上から数えて14番目に頭のいい生徒だったときに、教育委員会が1日休暇をとってよく考えた。) |
15人からなるクラスで上から数えて14番目?ビリから2番目か。物は言いようですね。思わず笑ってしまいました。
|
大阪大学教授 岡田伸夫
2009年3月26日
|