英語研究室

※当サイトに掲載されている内容の無断転載を禁じます。

英文法Q&A

連載中
関西外国語大学教授 岡田伸夫が英文法をQ&A方式で教えます!

一覧を見る

51

enough (so) that構文について

Q51 『英語の構文150 Second Edition』の構文134の解説の中にenoughには[so] that節が続くこともある」とあります。
例文として次の(1)の文があがっています。
 
(1) He is old enough [so] that he can go to school.
(彼は就学年齢に達している。)

高校で(1)のような構文は教わりませんでした。この構文について少し説明してください。
 
A51 『英語の構文150 Second Edition』の構文134の解説の中では、「この構文を『結果』で訳すか、『程度』で訳すかは、文脈によるほかはない」と注記しました。意味はenough to不定詞と同じということです。構文を学習するときには、形と意味を合わせてきちんと押さえておいてください。

  学校ではso ~ that ...enough to不定詞の二つの構文は教えますが、enough that ...の構文は教えません。しかし、生(なま)の英語ではenough that ...の構文もよく見かけます。次の(2)(3)は講談社英語文庫の中にあるボブ・グリーンの『チーズバーガーズ』の中にある英語です。
 
(2) The school was small enough that there was no cut as such; you were supposed to figure out that you weren't good enough, and quit.-- Greene, Bob (1989) Cheeseburgers, Kodansha International, Tokyo.
(ぼくの学校は小さな学校だったので、役に立たない選手をチームから外すというようなことはなかった。戦力外だと自覚したら自分から辞めることになっていた。cutは「選手をチームから降ろすこと」という意味です)
 
(3) "With my children, they're young enough that they don't realize what my situation is yet. They're growing up thinking that New York is an incredibly friendly place. Everyone says hello and smiles. I don't know what it's going to be like when they're old enough to understand."--ibid.
(私の子供は幼くて私がどのような状況にあるかがわかっていない。「ニューヨークは親切な町だ。みんなにっこりして挨拶してくれる。」子供はそう思って成 長している。これから子供たちが成長するにつれて物事がわかってくるとどうなるか私にはわからない。)

次の(4)は『ロングマン英語アクティベータ』にある英語です。
 
(4) Russia is large enough that you could fit the United States inside it with room to spare.
(ロシアはアメリカ合衆国をその中に入れてもまだ空きがあるほどの大きさです。)

カルバン・クラインの香水のイメージモデルやジョルジオ・アルマーニやメイベリンの広告モデルとして有名なクリスティー・ターリントン(Christy Turlington)をご存知ですか。キヤノン(Canon)のデジタルカメラのIXY-LOVE Fashion!や花王のシャンプーのセグレタ(Segreta)のイメージモデルとしてご存知の方もたくさんおられると思います。このスーパーモデル は、13歳から26歳まで、1日1箱を吸うヘビースモーカーだったそうです。お父さんが肺がんで亡くなったのを機に嫌煙の活動家(anti- smoking activist)になったのですが、ご自身も31歳のときに肺気腫(emphysema)にかかっていることがわかったそうです。この方は、2000年 12月3日のThe Timesによるインタビューの中で次のように語っています。
 
(5) The really frightening thing is, there was enough of an effect from my smoking that it caused permanent damage.
(本当に恐ろしいのは、過去の喫煙のせいで、一生続く病気を抱えてしまったことです。)

  enough that ...のほかにenough so that ...という形もあります。マサチューセッツ工科大学はノーベル賞学者を輩出し、研究大学としてよく知られていますが、学生の教育にも熱心で、教員が学生にどのように指導すべきかをまとめた冊子を新任の教員に読ませているようです。その冊子の中に次の英語がありますが、enough so that ...が2回使われていることに注意してください。
 
(6) An examination which is to be fair to all must be difficult enough so that no student gets a perfect score and easy enough so that no student gets a zero.--MIT (1968) You And Your Students, American Society for Engineering Education, Washington, D.C.
(試験というものは、受ける人全員にとって公平であろうとすると、満点を取る学生が出てこない程度に難しくなければならないし、零点を取る学生が出てこない程度に簡単でなければならない。)

次の(7)の英語は『英和活用大辞典』から取ってきたものです。
 
(7) The experiment is explained clearly enough so that it shouldn't pass over the head of the general reader.
(実験は明瞭に説明されているので一般読者が理解できないことはない。)

 enoughと同義の語にsufficientlyがあります。次の(8)の二つの文を比べてください。意味は同じです。
 
(8)
a.

It's sufficiently powerful to pull two trailers. --『オックスフォード英英活用辞典』(それは二台のトレーラーを引っぱる力がある。)

b. It's powerful enough to pull two trailers. (意味は同じ)

enough that ...enoughの代わりにsufficientlyを使う形もあります。Los Alamos National Laboratoryのウェブサイト(<http://www.lanl.gov/news/releases/archive/02-057.shtml>)にMars Odyssey quenches researchers' thirst for water dataというタイトルの記事が掲載されています。記事の中でsufficiently that ...が使われています。次の(9)をご覧ください。
 
(9) "The amount of water present on Mars is sufficiently large that it can support future human exploration activities," Feldman continued. "We have anticipated these results for 17 years and are excited that all of our wishes and hard work have been fulfilled."
(「火星には、将来、人間が探査活動を行うのに十分な量の水があります。」とフェルドマン氏は続けた。「このような結果が出るのを私たちは17年間待ち続けていたのですが、今回、この私たちの願いがかない、努力が報われたことに興奮しています。)

次の(10)は『オックスフォード米語辞典』から取ってきたものです。
 
(10) The argument is sufficiently clear that it can be formulated mathematically.
(その議論は数学の公式を使って書き表せるほど明瞭です。)

 enough so that ...に対応するsufficiently so that ...という形もあります。Institute of Public Affairsのウェブサイトの中にDrivers deserve and need better roadsというニュース記事があります<http://www.ipa.org.au/news/2069/drivers-deserve-and-need-better-roads>)が、その中にsufficiently so that ...の用例があります。次の(11)をご覧ください。
 
(11) One suggestion was to reduce congestion by building fewer roads. Another was to discourage drivers from shopping trips during the day by reducing speed limits.
The apparent strategy is to make road use sufficiently unattractive so that people will give up using their cars and wander over or cycle to the local shops and "activity centres".

(一つの提案は、建設する道路の数を減らして混雑を減らすことでした。もう一つの提案は、スピード制限を下げることによって人が日中車で買い物に出かけることを思いとどまらせることでした。
一見したところ、これらの提案の背後にある戦略は、人が、近くの店舗や「アクティビティセンター」に、車ではなく、徒歩や自転車で行こうと思う程度に道路使用の魅力を減らすことです。)

ペンシルバニア大学大学院教育学研究科が出しているWorking Papers in Educational Linguisticsの投稿規程にある次の(12)の英語も見てください。
 
(12) The methods section of any submission must be sufficiently detailed so that it could guide the replication of a similar study.--<http://www.wpel.net/submission.html>
(投稿論文の方法のところは、似たような研究を再現することができるほど詳細に述べておかなければならない。)

 生の英語で実際に使われる構文を学習時間の限られた学校ですべて教えるわけにはいきません。生の英語で見慣れない構文に出合ったら前後の文脈に注意し、 どのような意味か、どのような意味でなければならないかと考える姿勢が大事です。でも、ここまで読んでこられた皆さんは、これからenough that ...enough so that ...sufficiently that ...sufficiently so that ...が出てきても怖くないはずです。
 

大阪大学教授 岡田伸夫
2010年2月10日