英語研究室

※当サイトに掲載されている内容の無断転載を禁じます。

英文法Q&A

連載中
関西外国語大学教授 岡田伸夫が英文法をQ&A方式で教えます!

一覧を見る

66

a dream come trueのcome trueを名詞dreamの後置修飾語と見なす見方は正しいでしょうか。

Q66

英文法Q&A 31で「a dream come truedreamは単数形なのに、どうして動詞のcomecomesならないのですか」という質問を取り上げ、a dream come trueというイディオムの由来とその教え方について解説しましたが、読者の方からa dream come trueの構造について次のような興味深い質問をいただきました。]
”a dream come true”come過去分詞で、後置修飾といっていますが、自動詞のcome[が]過去分詞として(受動態として)使われることはない(自動詞が使われる第1文型、第2文型に受動態はない。なぜなら目的語がないから。受動態がつくれるのは他動詞(&目的語)がある第3、4、5文型だけ)と思います。”a dream come true”は慣用的に「夢がかなうこと」という意味で、”dream-come-true”のようにかたまりで名詞句として使われていると思います。以上のように思うのですが、いかがでしょうか?


A66
ご質問を次の3つに分けて考えることにします。
Q1: a dream come trueは全体として名詞句か。

Q2: a dream come trueは「夢がかなうこと」という意味か。

Q3: a dream come truecomeは自動詞comeの過去分詞で、come trueは名詞dreamの後置修飾語か。

 

 まず、Q1について考えてみましょう。a dream come trueは全体で名詞句を構成しています。その証拠に、a dream come trueは、次の(1)-(5)に見られるように、文の主語、動詞の目的語、前置詞の目的語になることができ、また、名詞句と等位接続することができます。

 

[Ⅰ] 主語
(1) dream come true is something that happens that you have always wanted or hoped for.
      Retrieved February 16, 2021 from https://botanicallinguist.com/dream-vocabulary/

 

[Ⅱ] 動詞の目的語
(2) Don’t let your dream come true slip through your fingers.
your dream come trueS+V (let)+O (your dream come true)+C (slip through your fingers) 構文のObjectです。

 

[Ⅲ] 前置詞の目的語
(3)a. To be part of this project is a dream come true, and like any dream come true, there is a fantastic story to go with it. [isに続く最初の最初のa dream come trueは補語]
     ―Gathright, J. (2005, April 8) When dreams come true. Shukan ST.
b. The rest was almost a blur for the engaging 22-year-old native of Cameroon, who made sure to make the most of his dream come true
    Retrieved February 16, 2021 from https://www.theglobeandmail.com/sports/basketball/dream-come-true-start-for-raptors-rookie-pascal-siakam/article32542380/

 

[Ⅳ] 補語
(4)a. Making it to the Olympics was a dream come true. 
         Retrieved February 16, 2021 from https://learnersdictionary.com/definition/dream
b. Can Zeke convince Zoey that she and the baby are his dreams come true?
    Retrieved February 16, 2021 from https://www.epub.pub/book/dream-with-me-zoey-by-elle-linder
a dream come trueは、OED3 (June 2014) ではa (also one’sdream come true という句の形で採録されています。a dream come trueはbe動詞の補語として用いられることが多く、LDOCE6ではbe a dream come trueという句の形で見出しになっています。形容詞句も補語になることがありますが、a dream come trueは主語が複数形になるとそれと一致して複数形dreamsになるので名詞句と考えられます。

[Ⅴ] 名詞句と等位接続することができる。
(5) For many, the knockdown prices under the right-to-buy legislation meant a windfall and a dream come true, which enabled them to buy their own homes.
      Retrieved February 16, 2021 from https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/dream-come-true
(5)ではa dream come truea windfallという名詞句と等位接続されていますので名詞句と考えられます。

 次にQ2について考えてみましょう。a dream come trueの意味は、「夢がかなうこと」(a dream coming true, the fact that a dream comes true, the fact of a dream coming true)といった命題(proposition)の意味ではないと思います。OALD4(1989年出版)とOALD5(1995年出版)が挙げている、見出し語trueの中のcome trueというイディオムの用例が、a dream come trueがどのような意味かを教えてくれます。次の(6)-(7)をご覧ください。

(6) OALD4
6. (idm) come true (of a hope, prediction, etc) really happen; become fact: It’s like a dream come (ie that has come) true. [idm=idiom] [ie=i.e.=ラテン語id est ‘that is’(すなわち)]

(7) OALD5
IDM come true (of a hope, wish, etc) to really happen; to become fact: It’s like a dream come (ie that has come) true. [IDM=idiom]

 OALD4OALD5comeの部分をthat has comeという関係節で言い換えています。このことからa dream come truea dream that has come trueと同義であることとa dream come truecome truea dream that has come truethat has come true同様、名詞の後置修飾語として働いていることがわかります。したがって、a dream come truea dream that has come trueも、日本語に直訳すると「夢がかなうこと」ではなく、「かなった夢」「実現した望み・願い・期待」です。

 a dream come truea dream that has come trueの使用頻度を見てみましょう。COCA(Corpus of Contemporary American English, 10億語からなるアメリカ英語のコーパス)ではit is a dream come trueは13例ヒットしますが、it is a dream that has come trueは1例もヒットしません。iWeb (ウェブ上の140億語からなるコーパス) ではit is a dream come trueは348例ヒットしますが、it is a dream that has come trueは1例しかヒットしません。it is a dream come trueit is a dream that has come trueの使用頻度の違いは何を表すのでしょうか。2つの異なる表現が同じ1つの意味を持つ場合には、通例、どちらかが優先的に使われます。a dream come trueのほうが関係節を使ったa dream that has come trueより簡単です。このことがit is a dream come trueのほうが優先的に使われる理由でしょう。通常の会話は話し手と聞き手が協力し合って一定の目的に沿って、あるいは一定の方向を目指して進めていきます。話し手と聞き手が会話を円滑に進めていく原則をPaul Griceは「協力の原則」(cooperative principle)と呼んでいます。Griceは協力の原則を4つの範疇に分け、各範疇ごとに行動規準 (maxim) を設けています。範疇の1つに様態がありますが、Griceはその行動規準として次の(8)に挙げるものを提示しています(太田, 1980, p.184)。

(8) 様態の規準
a. 分り難い表現を避ける。
b. あいまいさを避ける。
c. 簡潔に(不必要に冗漫にならないこと)
d. 順序よく (Be orderly)、等々。
「かなった夢」という意味を表すのに、a dream come truea dream that has come trueより優先して使われるのは、上の(8)cのような様態の規準が働いたのかもしれません。

 

 最後にQ3について考えてみましょう。comeは自動詞です。ご質問者のご指摘のように、自動詞comeは目的語を伴わないのですから受動態になることはありません。では、自動詞comeの過去分詞comeはどのような意味をもつのでしょうか。答えを先に言いますと、a dream come truecomeは能動かつ完了の意味を表す過去分詞です。

 

 英語の完了形の歴史を簡単にたどってみましょう(太田, 1954, pp.3-9; 中島文雄 (編), 1955, pp.284-285; 中尾, 1972, pp.255-258; 小野・中尾 (1980), pp.374-378; 橋本, 2005, pp.156-159; 中尾・児馬(編著), 1990, pp.110-113; 中尾, 1979, pp.179-180)。英語には歴史的に2つの完了形がありました。1つは現代英語で使われているhave+過去分詞の完了形です。これをhave完了形と呼ぶことにします。もう1つは、現代英語では、いくつかの自動詞を除き、ほとんど使われなくなったbe+過去分詞の完了形です。これをbe完了形と呼ぶことにします。have完了形は行為自体を表し、be完了形は行為の結果として生じた状態を表します。be完了形の過去分詞は、行為の結果として生じた状態を表すので、動詞より形容詞として感じられる傾向のほうが強いでしょう。

 

 18世紀以前には他動詞と大部分の自動詞がhave完了形で用いられていましたが、自動詞のうち、次の(9)にあげる運動を表す変移動詞(mutative verb)と呼ばれるものや次の(10)に挙げる静止状態を表す静止動詞と呼ばれるものはbe完了形で使われていました。

(9) arrive, come, enter, go, move, fall, walk, run, become, grow, change, turn, ...

(10) lie, stand, ...
      
 しかし、18世紀以降、これらの自動詞もbe完了形よりhave完了形で使うほうが優勢になり、19世紀末になるとbe完了形は廃れてしまいました。その結果、現代英語では、He is gone.(彼がいなくなった)のように化石的にbe完了形で使われるいくつかの自動詞を除けば、すべての自動詞がhave完了形で使われるようになりました。

 現代英語ではcomegoのような変移動詞も完了形は「have+過去分詞」で表します。a dream come trueは昔の英語の姿を留める生きた化石みたいなものです。現在、名詞後置修飾語として自動詞の過去分詞で始まる動詞句を含む名詞句はa dream come true(およびそのバリエーションであるdreams come trueany dream come trueなど)と、「過去に/昔は」(in the past)という意味を表すin days gone byという形(およびそのバリエーションのin years gone byin months gone byin times gone byなど)を除けばほとんどありません。OED3 (2014, June)は次の(11)a dream come trueの最近の例として挙げています。

(11) 2004   Rugby World Feb. 40/2
When I was a kid I was a massive All Blacks fan. It was a dream come true to play against them.

 

また、OED3 (2015, June)は次の(12)adays gone byの最近の例として、btimes gone byの最近の例として挙げています。

 

(12)a. 1975   T. Callender It so Happen 109
He use to be a wrestler and boxer in days gone by.
b. 2010   Searcher Feb. 46/1
In times gone by, it was common practice to give a coin to your sweetheart as a token of love.

 自動詞の能動かつ完了を表す過去分詞がどのような場合に名詞後置修飾語として使われるかを見てみましょう。次の(13)の例は非文法的であり、次の(14)の意味を表すことはできません (Quirk et al., 1985, p.1265) が、次の(15)-(16)の例のように、過去分詞の前にある種の副詞が置かれると例外的に容認されます((15)a(16)の2つの例文はQuirk et al., 1985, p.1265からの引用、(15)bの例文はSwan, 2016, Entry 96.4からの引用)。

 

(13) ?*[The train arrived at platform 1] is from New York. [Quirk et al.は?*を「容認不可能に近いが、全く容認不可能というわけではない(tending to unacceptability, but not fully unacceptibale)」と定義しています]

(14) The train which has arrived at platform 1 is from New York.

(15) a. The train recently arrived at platform 1 is from York.
        b. The train just arrived at platform six is the delayed 13.15 fromHereford.

(16) a. A man just gone to India told me about it.
        b. A man just come from the meeting told me about it.
  
 次に、自動詞の能動かつ完了を表す過去分詞がどのような場合に名詞前置修飾語として使われるかを見てみましょう。次の(17)bに見られるように、能動かつ完了を表す過去分詞が名詞前置修飾語として用いられることは稀ですが、次の(18)a-cに見られるものは例外的に容認されます(Quirk et al., 1985, p.1327)。

 

(17) a. The immigrant who has arrived
        b. *the arrived immigrant [Quirk et al.は*を「容認不可能(unacceptable)」と定義しています]

 

(18) a. The vanished treasure [“the treasure which has vanished”]
        b. a retired teacher
        c. reduced/fallen/increased prices; risen costs [経済用語]

 Swan (2016, Entry 96)は、名詞前置修飾語として使われる自動詞fallの現在分詞fallingと過去分詞fallenの意味の違いを次の(19)abを使って説明しています。

 

(19) a. falling leaves (=leaves that fall)
        b. a fallen leaf (=a leaf that has fallen)
falling leavesが「毎年、秋になると枯れて落ちる [現在時制が表す恒常的な出来事]」木の葉のことを言うのに対してa fallen leafは「木から地面に落ちた [完了相が表す出来事]」 1枚の落ち葉を言います。

 また、次の(20)a-eに見られるように、能動かつ完了の意味の自動詞の過去分詞が副詞によって修飾されていれば名詞前置修飾語として容認される可能性がさらに高まります (Quirk et al., 1985, p.1327)。

 

(20) a. the newly-arrived immigrant [“the immigrant who has arrived recently”]
        b. our recently-departed friend [“our friend who has departed recently”]
        c. a well-read woman [“a woman who has read a lot”]
        d. a soft-spoken person [“a person who speaks softly”]
        e.  ?a recently-arisen problem [“a problem which has arisen recently”] [Quirk et al.は?を「英語母語話者が容認可か不可か確信が持てない」(native speakers unsure about acceptability)と定義しています]

 

 a dream come truea dreamは、a dream that has come truea dream同様、名詞句の主要部 (head) なのですが、dream come trueの内部構造を見ずに、dream-come-trueのような複合名詞として捉えることはできるでしょうか。LDOCE6be a dream come trueを1つの見出しとして挙げています。MEDAL2は、a dream come trueをphrase(句)として挙げています。また、OED3 (2014, June)はa (also one’s) dream come trueをphrase(句)として挙げています。a dream come trueの内部の構造は問わずに、複合語あるいはイディオムとして扱うというアプローチも英語教育的には十分ありえると思います。その反面、a dream come truecome truea dream that has come trueの関係節that has come trueと同じ意味を持ち、文法上も名詞後置修飾語という同じ働きをしているという事実も明白です。上の(4)bshe and the baby are his dreams come trueという文を挙げましたが、この文の主語she and the babyと補語his dreams come truedreamsとの間に数の一致が見られます。数の一致は主語である名詞句の主要部と補語である名詞句の主要部の間に成立する概念です。she and the baby are his dreams come trueでは補語名詞句his dreams come trueの中のdreamsが名詞句全体の主要部であり、come trueが主要部の名詞dreamsの後置修飾語です。

 

 a dream come trueの派生形と見られる表現がいくつかあります。a dream come truedreamに前置修飾語がついたり、dreamの位置にdreamに近い意味を持つ別の名詞が使われたりすることがあります。次の(21)a-dの例を見てください。

(21) a. The movie itself became a huge Hollywood dream come true, by turning into an instant classic adored by people across the globe.
            Retrieved February 18, 2021 from https://www.pinterest.jp/pin/769623023810516663/
        b. It was, in fact, a metaphor come true.
            ―Reed, B. (1981). The verdict. Toronto: Bantam Books. p.12
        c. Sterling knows that a wish come true can change everything. ―COCA
        d. I was like, Och, this is a prayer or a wish come true. ―COCA

 

これらの事実を考慮すると、a dream come trueが核となり、その周辺にa dream come trueのどこかを変化を加えたいくつかのバリエーションが集まり、全員で1つの家族を構成しているという見方も出てくるでしょう。

 

 以上、a dream come trueの出自について考察し、このcomeが能動かつ完了の意味を表す過去分詞の用法に由来すると述べました。また、dreamの前に形容詞が出てくる例も見ました。さらに、a dream come trueのバリエーションとしてa wish come truedays/months/years gone byspringtime come aliveなどがあることにも触れました。

 

 英文法Q&A 31「a dream come trueのdreamは単数形なのに、どうして動詞のcomeはcomesにならないのですか」では、a dream that/which is come trueの「関係代名詞+be動詞」の部分を削除してa dream come trueを作る方法―Langendoen (1970, pp.145, 151)がwhiz-deletionと呼んでいる削除規則―を紹介しました。この見方も面白いので、英文法Q&A 31を読んでおられない方にはこちらもご一読いただけると幸いです。

 


引用文献

橋本功 (2005).『英語史入門』慶應義塾大学出版会.

Langendoen, D. T. (1970). Essentials of English grammar. New York: Holt, Rinehart and Winston.

Longman Dictionary of Contemporary English (6th ed.) (2014). Pearson. [LDOCE6]

Macmillan English Dictionary for Advanced Learners (2nd ed.). (2007). Macmillan. [MEDAL2]

中島文雄 (編) (1955).『英文法辞典』河出書房.

中尾俊夫 (1972).『英語史Ⅱ』英語学大系9. 大修館書店.

中尾俊夫 (1979).『英語発達史』篠崎書林.

中尾俊夫・児馬修(編著)(1990)『歴史的にさぐる現代の英文法』大修館書店.

岡田伸夫 (2005年9月1日).「a dream come trueのdreamは単数形なのに,どうして動詞のcomeはcomesにならないのですか。」Retrieved February 16, 2021 from https://www.biseisha.co.jp/lab/qa/31

小野茂・中尾俊夫 (1980).『英語史Ⅰ』英語学大系8. 大修館書店.

太田朗 (1954).『完了形・進行形』英文法シリーズ12. 研究社.

Oxford Advanced Learner’s Dictionary (4th ed.) (1989). [OALD4]

Oxford Advanced Learner’s Dictionary (5th ed.) (1995). [OALD5]

Oxford Advanced Learner’s Dictionary (10th ed.) (2020). 旺文社. [OALD10]

Oxford English Dictionary (3rd ed.) (June 2014)/(June 2015). [OED3]

Quirk, R., Greenbaum, S., Leech, G., & Svartvik, J. (1985). A comprehensive grammar of the English language. London: Longman.

Swan, M. (2016). Practical English usage (4th ed.). Oxford University Press.

 


 

関西外国語大学教授 岡田伸夫
2021年2月18日