英語研究室

※当サイトに掲載されている内容の無断転載を禁じます。

英文法Q&A

連載中
関西外国語大学教授 岡田伸夫が英文法をQ&A方式で教えます!

一覧を見る

9

Masaki said that Eri ( ) sick.の括弧の中にbe動詞を適当な形に変えて入れるとするとisとwasのどちらがいいのでしょうか?

Q.9 次の2つの文の使い分けがよくわかりません。
 
(1) Masaki said that Eri was sick.
(2) Masaki said that Eri is sick.
 
私の参考書の時制の一致というところに,主節の過去形のsaidに引かれて従属節のisは自動的にwasに変わると書かれているのですが,主節の動詞が過去形で,従属節の動詞が現在形という例はときどき見かけます。
 
A.9 結論から言います。
 
1. 話し手が,時制の一致を適用し,(1)を使うのは,絵理が今でも病気しているかどうかという問題に関与しない場合です。したがって,聞き手は,文脈がないと,(1)の文だけから,話し手が今でも絵理が病気していると思っているかいないかを知ることはできません。
 
2. 話し手が,時制の一致を適用しないで,(2)を使うのは,今でも絵理が病気しているということを積極的に表現する場合です。したがって,聞き手は,(2)の文を聞くと,話し手が,絵理が今でも病気していると思っていると考えなければなりません。

時制の一致は次の
3.の原則に従います。
 
3. 従属節の時制を主節の動詞の過去時制に一致させる。ただし,従属節の内容が現時点でも成立していると積極的に述べたければ,時制を一致させずに,現在時制のままにしておく。
 
3.の原則を別の例を利用して確認しておきましょう。真樹が「アイスクリームが食べたい(I want some ice-cream)」と言ったとしましょう。そのことを私が5秒後に他の人に伝えるときにはどう言ったらいいでしょうか。常識的には,「アイスクリームが食べたい」という気持ちが5秒で消えてしまうとは考えにくいので,時制を一致させて,次の(3)と言ってもいいのですが,時制を一致させずに,次の(4)と言うほうが多いでしょう。
 
(3) Masaki told me that he wanted some ice-cream.
(4) Masaki told me that he wants some ice-cream.
 
それに対して,真樹が前の日の夜,「アイスクリームが食べたい」と言ったとしましょう。それを翌日の午後のある時点で,他の人に伝えるときには,真樹がその時点でも「アイスクリームが食べたい」と思っているかどうかわからないので,次の(5)を使うのが自然ということになります。
 
(5) Masaki told me that he wanted some ice-cream.
 
大阪大学教授 岡田伸夫